長年の行政経験と円滑なコミュニケーションで
お客様の困ったを解決します。

保健福祉をはじめ、農政・土木等自治体職員40年の経験を活かし、
各種行政申請や各種ソーシャル起業の相談・運営支援のお手伝いいたします。
 
 
 開聞岳の黄色い絨毯 

Mission

わたしたちの使命

ごあいさつ
 

地域の方々とともに

鹿児島県職員として約40年に亘り勤務。
保健福祉を始め農政、土木等や出向先の、保健増進施設・生涯学習施設・余暇関連施設を併合した県の「公の施設」(ふれあいプラザなのはな館)の管理運営に携わり貴重な経験やスキルを培うことができました。
また、この時期、館の利用者や収益の増及び安全かつ効率的な利用を図っていただくため、知識を補強する目的で経営に特化した産業能率大学通信教育課程で経営戦略を学び、さらに佛教大学大学院修士課程で社会学(ソーシャルマネジメント系)を専攻し、修了後業務の合間に現在も論文博士を目指し実践的に学んでいます。
業務的には、各部署で従事しながら、例えば保健所においては、地域振興、医療監視、危機管理等従事し、行政書士起業後は食品衛生関係申請や旅館業法に係る申請及び各種福祉関係事業等の運営支援や農地法許可申請等に敏活に対応してきました。
今後も起業をしたい、コミュニティの課題を解決したいという方々の熱い思いに寄り添い、思いを実現させ、持続発展させる助っ人になりたいと考えます。
さらに、自分史活用アドバイザーとして「一枚の自分史」をはじめとする「あなたの月日ヒストリー」作成や終活等お客様にとって実りあるサポートを展開します。

行政書士富永吉昭事務所
代表 富永 吉昭

Case Study

相談事例・実績

農地法等による許認可関係申請や相続関係における遺産分割協議書作成や遺言書作成等の相談や依頼があります。
また、食品衛生法関連を含む就労支援事業所開設や旅館業法に基づく旅館開設依頼をお受けし、管轄行政機関への照会、打ち合わせ、協議、指示等を受け、受託した履行期限よりも早期に申請を完了し許可をいただきました。
事業所様からは余裕をもって事業スタートを切れたことに感謝の言葉をいただきましたが、こちらこそ感謝です。行政書士として可能な限りの運営面のフォローもさせていただいています。今後とも更なる研鑽に努めて参ります。

Service

業務内容

農地法による許認可申請や食品衛生法を含む就労支援事業所等の開設の相談・運営支援及び旅館等の開設依頼並びにその他の許認可申請をサポートしています。
また、相続における遺産分割協議や遺言書等の相談にも対応いたします。

各種許可申請

保健福祉をはじめ、農政、土木等自治体職員40年の経験を活かし、農地法関連申請や各種ソーシャル起業や取り組みが義務化されたHACCP(ハサップ)の相談や運営支援のための行政申請に敏活的確に対応していきます。

入管業務

弊社は、申請者御本人様が出入国在留管理局に出向く業務を、代わりに申請取次ぎができる行政書士事務所です。申請に適合した必要書類を作成し、整備して、許可申請を総合的にサポートいたします。
・在留資格認定証明書交付申請
・在留資格変更許可申請
・在留期間更新許可申請 他

会社、NPO法人設立

地域課題の解決を目指したソーシャルマネジメントの場の形成と展開は今後地域においても、ますます重要になってくると考えられますので、お客様と共にソーシャルビジネス等を探求していきます。

遺産・相続

生前贈与や遺言書作成、遺産分割問題等の解決のための支援を行います。お客様の相続財産に係る後顧の憂いを解消させ、安堵の笑みを浮かべていただくお手伝いをしていきます。

個人情報保護関係

改正個人情報保護法の施行によりすべての個人情報取扱事業者は、個人情報の取り扱い方法や、プライバシーにどのように配慮しているかを示すための指針であるプライバシーポリシーを策定し、ホームページなどで公表します。
そして、個人データの取得、利用、保存の基本的取り扱い方法を整備し、管理規程の作成等をサポートいたします。
また、個人データの安全管理体制を実情に応じて推進していきます。

自分史活用アドバイザー

「一枚の自分史」をはじめとする「あなたの月日ヒストリー」作成や終活等、お客様にとって実りあるサポートをしていきます。

刑事手続

告訴状、告発状の作成支援。犯罪被害に係る保護救済のための個人の権利を告訴状の作成の面からサポートしています。

Price

料金表

小規模事業者持続化補助金など各種補助金申請採択のための書類作成や、改正食品衛生法により取組が義務化されたHACCP(ハサップ)の必要書面の作成や関連業務の支援など、皆様のお手伝いをしています。

補助金申請サポート
補助金申請サポート

小規模事業者持続化補助金等各種補助金申請は成果報酬として各補助金の10パーセント。

成果報酬額

  1. 補助金採択額の10パーセント
HACCP(ハサップ)申請支援
HACCP(ハサップ)申請支援

令和3年6月1日までに取組が義務化されたHACCP(ハサップ)の必要書類の作成や関連業務の支援等。

相談・申請支援

  1. 相談:5,000円/1時間
    HACCP導入法のアドバイス等(契約したときはそれに充当)
  2. HACCPセミナー(90分)座学
  3. HACCP導入支援
  4. アフターサポート(上記3のアフターサポート他)

その他、個々の実態に応じて内容を検討します。

会社設立・NPO法人設立
会社設立・NPO法人設立・各種許認可申請他

会社設立・NPO法人設立・各種許認可申請・各種契約書作成など、事業推進のための支援。

申請支援

  1. 会社設立手続:50,000円〜150,000円
  2. 農地法許可申請:30,000円〜50,000円
  3. 温泉掘削許可申請
  4. 知的資産経営リポート
  5. 産業廃棄物許可申請
  6. 就労継続支援事業所設立支援(消防、福祉関係書類等作成込み)
  7. 各種契約書:30,000円〜
  8. 告訴状等作成サポート:50,000円〜
    ※内容により変動あり
  9. 在留資格認定証明書交付申請
    在留期間更新許可申請等
 
会社設立・NPO法人設立
相続・遺言・遺産分割協議書作成

相続・遺言に関する各種書類等の作成、支援。
 

申請支援

  1. 相続人及び相続財産調査:50,000円〜70,000円
  2. 遺産分割協議書の作成:40,000円〜60,000円
  3. 遺言書の起案及び作成指導:40,000円〜70,000円

個々の案件によって料金は変動することもあります。こちらに記載のない事案もぜひご相談ください。
解決へのお手伝いが可能です。

Profile

事務所概要

事務所名

行政書士富永吉昭事務所

住所

〒891-0403 鹿児島県指宿市十二町2314-6
代表行政書士 富永 吉昭
  行政書士 富永 雅子(保健師)

代表者電話

0993-23-3219

FAX

0993-23-3219

事務所設立

2011年9月15日

事業内容

各種許可申請、補助金申請、HACCP(ハサップ)申請、会社設立・NPO法人設立、入管業務、遺産・相続関係等、その他上記に付帯する業務

保有資格

佛教大学大学院社会学修士
(通信教育課程ソーシャルマネジメント系)

宅地建物取引士(1986年1月)

行政書士(2011年9月)

余暇開発士(2013年2月)

知的財産管理技能士3級、著作権相談員(2014年5月)

ビジネス著作権検定上級(2022年6月)

鹿児島県地域づくりプロデューサー(2015年2月)

法務省入国管理局届出行政書士(2017年1月)

自分史活用アドバイザー(2018年2月)

終活カウンセラー2級

鹿児島商工会議所エキスパートバンク講師登録(2024年3月)

趣味・特技

伝統空手、中国拳法等経て現在の実戦空手弐段。歴通算50年と30年に及ぶ格闘技と気功

命、ト、相、中、地理風水、気学、姓名判断、手相、人相等、相を主体に40年に及ぶ占学研究(気学実践鑑定士)

好きな作家
/著書

アルベール・カミュ/シーシュポスの神話

アーネスト・ヘミングウェイ/老人と海

坂口安吾/青春論

丸山健二/イヌワシ讃歌

沢木耕太郎/一瞬の夏

好きな言葉

すべては学び、すべては準備、すべてに感謝。

History

経歴

1969年

県立高校卒業

1970年

鹿児島県職員(企画部企画課:総務事務)

1977年

指宿保健所(総務事務)

1988年

保健衛生部医務課(人口動態統計、衛生統計、各種医療調査)

1997年

指宿保健所(地域振興、危機管理、医療監視)

2000年

農政部 農産課(総務管理事務)

2003年

ふれあいプラザなのはな館(運営管理)

2004年

産能短期大学 能率科卒業(通信教育課程)

2006年

産業能率大学経営情報学部経営情報学科卒業
(通信教育課程 ライフマネジメントコース)

2011年

鹿児島県職員退職
行政書士登録(日本行政書士連合会)

2019年

佛教大学大学院社会学専攻修士課程修了
(通信教育課程 ソーシャルマネジメント系)

2020年
2021年
空手の稽古風景

Access

アクセス